めだかのおさんぽ

親子で楽しむ子育てサークル「めだか共同保育所」です♪自然と人との関わりを大切に子育てしています。

めだかのデイリープログラム

f:id:medakanoosanpo:20190121121808j:plain

一日


 

めだか共同保育所の、一日の流れをご紹介します♪

 

活動は、毎週月曜日と木曜日の2回行っています。

時間は、9:30~13:30までです。

 

 

 

9:30 登所、読み聞かせ

駐車場から「げんき館」までは歩きです。

げんき館についたら荷物の整理などをすまして、絵本の読み聞かせを楽しみます。

 

9:40 出欠・歌・リズム

お名前を呼んで出欠確認。

月の歌を歌ったり、体の使い方が身につくリズム遊びなどをして体をならします。

 

10:00 外遊び

森のお散歩におでかけです。

※夏は川遊びがメインになります。

 

11:30 昼食(お弁当持参)

みんなでなかよくお弁当タイム。

子どもが食べられる量のお弁当や、フォークやおはし、お弁当包みなど、

小さな「できた」を体験する絶好のチャンスです♪

 

12:00 親のミーティング

お昼ご飯のあとは、親たちのミーティングを行います。

この間、子ども達は託児当番※が用意したプログラムで遊びます。

 

 

※めだか共同保育所では、親が保育士となって子ども達を保育します。

その際にいくつかの「当番」にわかれて、役割を分担しています。

 

13:00 掃除

げんき館のお掃除を、大人と子どもみんなで行います。

子ども達は遊び感覚で楽しくお掃除をしてくれます。

 

13:20 手遊び歌

お掃除の後は、ちょっとした手遊び歌で楽しみます。

 

13:30 帰りの挨拶・終了

次回の活動内容や場所などを確認します。

めだかの1日がおわります。

 

 

めだかの目指す保育~5つの理念~

f:id:medakanoosanpo:20190121122153j:plain


 

めだか共同保育所は、次の5つの理念を大切にして子育てをしていきます。

 

なにか子育てに悩んだ時には、ここにかえって、みんなで話し合ったり、解決策を考えます。

 

① 安全な素材による手作りクッキング

② 自然との共生~人と人との共生~

③ 身体作りと全人的発達

④ 野外での遊び(土・自然とのふれあい)

⑤ 異年齢の子ども集団

 

それぞれ詳しくご紹介しますね。

 

①安全な素材による手作りクッキング

卵・牛乳は使用しません。

自然な甘味を大切にし、できるだけ砂糖も使用しません。

 

アトピーの子や食事療法中の子も一緒に食べられるように配慮しています。

 

 

②自然との共生~人と人との共生~

めだかでは、自然の中で遊びながら友達との関係を築いていくことを大切にします。

 

子ども同士、時にはケンカすることもありますが、大人はあえて止めません。

ケンカをする中で相手の傷みがわかり、他者とのコミュニケーション方法を自らの力で学んでほしいからです。

 

親は保育士として、子ども達全員と分け隔てなく接します。

 

 

③身体づくりと全人的発達

心身ともに発達させることを基本とし、

 

・絵本

・紙芝居の読み聞かせ

・わらべ歌

・伝承あそび

・リズム体操

・掃除

 

などを取り入れ、遊びの中での発達を促しています。

 

森のお散歩では「落ちたらどうしよう…」と思うような崖もすべり台のように滑り、木の根っこをつかみながら崖を登ります。

 

初めは泣いていた子も回を重ねるごとに足のふんばり方、バランスのとり方、進むコースの選び方(どの根っこをつかむか)が上手になります。

 

全身の筋肉を使うだけでなく、達成感・がんばる力・思いやりなどなど…自然も子どもの成長をうながしてくれます。

 

 

④野外での遊び(土・自然とのふれあい)

午前中の外遊びでは、秋~春にかけては森のお散歩を中心にできるだけ自然の中で遊ぶようにしています。

 

木の実を拾い、時には味わい、草花を摘み、観察し、触れます。

 

夏場は主に海や川でカニを捕り、魚をすくい、自然を身体いっぱいに感じます。

 

 

 

⑤異年齢の子ども集団

大きい子は小さい子をあやしたり抱っこしたり、よく可愛がってくれます。

(時には厳しいことも)

 

小さい子は大きい子を真似し、慕います。

 

異年齢が一緒に過ごすことで、弱い者・小さい者をいたわる気持ち、年上への憧れ、うやまう気持ちが生まれています。

 

 

参加希望者、募集中♪ 

 

親も子も、それぞれに学び・共に育っていく。

めだか共同保育所は、そういう場所です。

 

子育てに前向きに取り組んでいきたい

子どもと一緒に自分も楽しみたい

 

そんなふうにお考えの方、ぜひお気軽にご連絡くださいね♪

 

体験会をおこなっています。

medakanoosanpo.hatenablog.com

 

めだかの年間行事予定

f:id:medakanoosanpo:20190121121935j:plain

あおぞら

めだかの年間行事をご紹介します。

 

季節の行事を通じて、子ども達は四季の移り変わりや文化などを感じてくれています。

普段とは違う活動に、ドキドキわくわくする子ども達の姿がまぶしいですよ♪

 

 

4月

春のあたたかさを感じる頃。

びわ袋がけ

 田ノ浦にあるびわ農園さんで、ぶわの袋がけを体験させていただきます。

高崎山のおサルさんが、びわを食べちゃわないように、甘いびわができるように。

 

ひとつひとつていねいに袋がけしていきます。

 

5月

みどりがまぶしくなってきます。

・甘夏狩り

 

大きな木になった甘夏を、みんなで収穫させていただきます。

採れた甘夏をその場でパクリ♪

 

 三脚にのったり、ハサミをつかったり、貴重な体験です。

 

6月

夏に向かってうつりゆく季節。

びわ狩り

 

春に袋がけしたびわを収穫。

やさしい甘さのびわを味見しながらとっていきます。 

 

ここで木登りに目覚める子どもも…?

 

時々おサルさんの姿が見えることもありますよ。

 

 

7月 

梅雨の雨を楽しんだり、夏の暑さを楽しんだり。

・芋苗植え

 

めだかのみんなのお散歩道に、畑をお借りしてサツマイモを育てます。

小さなお友達も、スコップ片手にお手伝い。

 

秋の収穫が楽しみです♪ 

 

8月

夏、真っ盛り!

子ども達は汗だくになりながら、全力で遊びます。

・キャンプ

毎年メンバーで案を出し合って、キャンプ場でお泊り会です。

クッキングやキャンプ場ならではの遊びに、子ども達もワクワクです。

 

・梨狩り

庄内の梨農園さんにて、梨狩り体験させていただきます。

みずみずしい梨をお腹いっぱいいただいて、満足気な子ども達。

 

 低農薬で栽培された甘い梨を味見しつつ、みんなで梨のとり方や保存の仕方も教えてもらえますよ。

 

 

9月

残暑は厳しいですが、吹く風に少し秋を感じることも。

・栗拾い

吉野梅園の近くの農園で、栗拾いを体験させていただきます。 

子ども達は栗のイガのちくちくに興味津々です。

 

10月

気持ちよく体を動かせる季節です。

・運動会

参加する子ども達の年齢を考慮した競技で、みんなでワイワイ楽しみます♪

 

11月

少し肌寒さを感じることも。お山遊びの本番です。

 

・芋掘り

みんな大好き、お芋掘り♪

大きくなった芋のツルをひっぱって、お芋の姿を探します。

 

・自然観察会

 「森の先生」をご招待しての自然観察会。

森の生き物やドングリなどの木の実について、いろんなお話を聞くことができます。

いつもおでかけしている森の新たな一面も知ることができる貴重な時間です。

 

12月

寒さに負けず、外遊びが楽しい子ども達。

・もちつき

蒸したてのもち米をペッタンペッタン♪

おもちがつきあがったら、上手にこねて、みんなでいただきます。

 

3月

真冬の寒さを乗り越えて、ひとまわり大きく育った子ども達。

・卒園式

 大きくなったお兄ちゃん・お姉ちゃんとお別れのとき。

おわかれのお散歩は、子ども達の成長を一番感じることができます。

 

めだかへのアクセス

f:id:medakanoosanpo:20190121121239j:plain

パンフレットより めだかの地図

めだか共同保育所では、大分市旦の原にある「元気館」をお借りして活動しています。

 

 

住所

大分市旦の原880-94

「旦の原げんき館」

(「デイサービスセンターひととき」さんの隣です)

地図

 

 

めだかの入所案内 お仲間大募集中です♪ 

 

f:id:medakanoosanpo:20181210105917j:plain

 

「めだか」では、一人ひとりのお母さんが力を出し合い、

子どもと共に遊び・学ぶ姿勢で「親と子が共に育ち合う場」として活動しています。

 

あなたも、自然の中でたくましく成長する子どもの姿をそばで見守りながら、一緒に過ごしてみませんか?

 

めだかは一緒に活動してくれる方をお待ちしています♪

 

 

対象年齢

0歳(おんぶができるようになってから)~5歳

 

活動時間

毎週 月曜日・木曜日

9:30~13:30

 

会費

施設の使用料や活動費として使われます。

 

一世帯 3,700円/月

兄弟ひとりにつき+300円

 

【例】

大人1人、子ども2人⇒4,000円

 

 

入会希望者向け 体験説明会実施中!!

 

めだか共同保育所では体験説明会を随時開催しています♪

 

・興味があるけど、うちの子には合うかしら??

・実際の活動をみてみたい

・ママ達の様子も気になる

 

そんなあなたはぜひ一度体験会にお越しくださいね♪

 

 

 

めだかの体験説明会の詳細はこちらをご覧ください↓。

≫≫めだかの体験説明会♪詳しい内容やお問い合わせ方法など - めだかのおさんぽ

medakanoosanpo.hatenablog.com

 

 

 

はじめまして、めだかです♪

f:id:medakanoosanpo:20180822014732j:plain

 

はじめまして、めだかです。

 

「めだか」は親子で参加する保育サークルです。

大分市で一緒に子育てを楽しめる仲間を募集しています♪

 

 

まずは簡単に自己紹介♪

 

めだかでは、自然の中での外遊びを中心に、週2回(月・木曜日)の活動を行っています。

 

このほかキャンプや果実狩りなど四季折々の行事や、月に一度のクッキングなど楽しい活動も盛りだくさんです。

 

小学校就学前の最も自由な時期に、草や花、木・土・石・水・虫などの自然の命に触れて遊ぶことで、子どもの心や体に確かな土台を作ることができますよ。

 

 

このブログの趣旨

 

このブログでは、めだかの活動方針や考え方・活動のようすなどをご紹介していきます。

 

実は歴史ある「めだか」

歴代の先輩ママ達が残してくれたおやつレシピも公開していく予定です。

 

 

貴重な子育ての時間を充実したものにするために、親子で楽しんでますよ♪

 

 

体験会も随時開催しています!

 

 

自然の中で強くたくましく成長する子どもの姿をそばで見守りながら、ママも仲間と一緒に過ごしてみませんか?

 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お問い合わせ先】

 後藤:080(6458)8738

 

#menubar{ width:100%; } #menubar ul{ display:table; width:100%; margin: 0; padding: 0; background-color: #FF989E; } #menubar li{ display: table-cell; width:25%; padding:0; background-color: #FF989E; } #menubar li a{ display: block; margin:0 auto; padding:5px; border: 1px solid #FFFFFF; text-decoration: none; color: #FFFFFF; text-align: center; font-size: 18px; } #menubar li a:hover{ background-color: ##FF989E; }